足のトラブル

ぎっくり腰 腰痛

ぎっくり腰になって、やってはいけない3つのこと

季節の変わり目に多いのが、ぎっくり腰です。 実は、私もぎっくり腰の経験者です。 20代の頃、…

2022/7/11

足のトラブル

距骨のズレの調整について

「距骨の調整はやっていますか?」 「距骨のズレはみていただけますか?」 という問い合わせをいただくことが、最近増えていま ...

2022/6/2

O脚・X脚 扁平足 足のトラブル

O脚と扁平足でも問題ない?!

O脚 扁平足 というワードだけ見ると、とてもネガティブに感じますよね。 実は、プロサッカー選手の多くは、O脚であり、扁平 ...

2021/12/23

足のトラブル

「足首が腫れる・浮腫む」メカニズムを支帯(retinacul...

立ち仕事の後、スポーツ後に多い足首がバンバン腫れる・浮腫むというケース。 単に筋骨格系だけの問題ではなく、内科的疾患や栄 ...

2021/2/13

足のトラブル 足底筋膜炎

足底筋膜炎の方はふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が硬いというのは本...

「足底筋膜炎の方はふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が硬い」と言われがちです。 YouTubeなどのSNSでも足底筋膜炎のセルフ ...

2020/11/26

足のトラブル

「脚が攣って痛い・・・(こむら返り)」ストレッチや温めるのは...

これから増える相談で多いのが「足が攣る」というもの。 運動中や睡眠中が多いのではないでしょうか? 脚が攣るのを防ぐノウハ ...

2020/3/31

足のトラブル

足部アライメント評価のエビデンスは臨床で使えない?

足部の評価は昔から行われています。 これは、靴を作製する際に足部の評価を行なったことが始まりと言われています。 足部に対 ...

2020/7/31

解剖学 足のトラブル

反張膝(膝関節の過伸展)について

反張膝とは、その名前の通りに膝が反ってしまっている状態です。 通常、大腿骨から脛骨まで真っ直ぐのラインです。 また、脛骨 ...

2019/5/23

トレーニング 解剖学 足のトラブル

【足首が硬い方必見!】距腿関節背屈制限を改善するには?

足首が硬いというのは、距腿関節に背屈制限があることを指します。 距腿関節に背屈とは、足首を手前側に、ぐっと曲げる動作です ...

2019/3/13

扁平足 解剖学 足のトラブル

回内足(扁平足)は筋力トレーニングしても治らない?!

よく臨床上見られる回内足(扁平足)。 身体に不調がある方に多いのが、回内足でもあります。 よく質問されるのが、回内足を改 ...

2020/9/14

足のトラブル 足底筋膜炎

足底筋膜炎の治らない方へ「改善方法まとめ」

足底筋膜炎は非常に治りづらい症状です。 足底筋膜炎は治りません。うまく付き合っていきましょう」 という先生もいらっしゃい ...

© 2023 東京都豊島区東長崎「ながさき整骨院」