足のトラブル 足底筋膜炎

足底筋膜炎の方はふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が硬いというのは本当?!

「足底筋膜炎の方はふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が硬い」と言われがちです。

YouTubeなどのSNSでも足底筋膜炎のセルフケア的なものが多く紹介されています。

ふくらはぎをリリースしたり、ほぐしたり、緩めましょうという内容が多い印象です。

足趾・足根骨と脛骨・腓骨をつなぐ筋肉があるから、ふくらはぎをリリースしたり、ほぐしたり、緩めると良いですよ!

という論調ですね。

それっぽいと言えばそれっぽいのですが、本当のところはどうなのでしょうか?

リサーチしてみました。

足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)の関係は、文献で仮定されているが証明する研究はほとんどない

足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)の関係は、文献で仮定されているが証明する研究はほとんどありません。

Association Between Plantar Fasciitis and Isolated Gastrocnemius Tightnes

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29198141/

Conclusion: There was a very strong association between plantar fasciitis and IGT using group 3 as a reference. This study suggests that IGT should be actively sought out and managed in patients with plantar fasciitis.

この研究では、Silfverskiöld testで腓腹筋の硬さを判断し、足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)の関係について言及しています。

足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)に非常に強い関連があるということです。

この研究だけ読むと、腓腹筋緊張(IGT)を緩和すれば、足底筋膜炎も緩和すると良さそうな感じがします。

読み取り方なのですが、前提としてSilfverskiöld testが信頼性が高ければ、この論調も成立します。

ところが現時点ではSilfverskiöld test自体の信頼性は確証されていません。

この研究ではSilfverskiöld testで腓腹筋の硬さを判断しています。

Silfverskiöld testについて

https://orthopaedicprinciples.com/2014/03/silverskold-test/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29676167/

足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)の関連は、実際多いのかもしれませんが断定はできません。

空想レベルでは、足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)の関連は高そうですが、健康に関わるということを考えると、しっかりと批評的に捉えるという事は大事ではないでしょうか。

 

SNSなどで見かける足底筋膜炎のセルフケア。

「足底筋膜炎の人はふくらはぎが硬いって文献ある!」

足底筋膜炎

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「ふくらはぎほぐせば治ります!」

「ふくらはぎストレッチすれば治ります!」

という論調になってしまうのでしょう。

Silfverskiöld testはどんな要因で可動が低下する?

  • Stiffness?
  • Hardness?
  • 粘性?
  • 粘弾性?
  • 硬度?

Silfverskiöld testだけでは、どの要因で可動が低下するかは、なんとも言えません。

そもそもほぐすという行為は、何の組織をどのようにしているのか?

ストレッチといっても、何の組織をどのようにしているのか?

この辺りは、曖昧にされがちで、空想レベルで語られがちです。

話が本題から外れてしまいましたね・・・

まとめ

足底筋膜炎と腓腹筋緊張(IGT)の関係は、文献で仮定されているが証明する研究はほとんどありません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

川崎浩司

「ながさき整骨院」代表  川崎浩司

厚生労働大臣免許 柔道整復師

2012年開業 目立つ看板を出さずひっそりと口コミ中心のスタイルで運営中。

人見知りで人前で喋ったり、目立つことが苦手なのに、うっかり(株)医療情報研究所から2018年に全国の徒手療法家向けのDVDを出版

-足のトラブル, 足底筋膜炎

© 2024 東京都豊島区東長崎「ながさき整骨院」