O脚・X脚

【O脚の方は必見!】O脚の解剖学(改善するO脚と改善しないO脚)を解説します!

O脚は、くるぶしをくっつけて立った際に、左右の膝がくっつかない状態です。

解剖学的にO脚の定義があると言うことは、意外と知られていません。

解剖学的にO脚のことが理解できれば、膝を縛ったり、膝を横から圧迫するようなことを行なっても、O脚が改善されることは少ないということが理解できると思います。

この記事の目的は、改善が期待できるO脚と、改善が期待できないO脚を知ることです。

O脚をみる際に大切なポイントは、機能的なO脚なのか、構造的なO脚なのかです。

改善が期待できないO脚は、構造的なO脚です。

改善が期待できるO脚は、機能的なO脚です。

改善が期待できない構造的なO脚とは、解剖学的な3つの定義に該当するケースです。

O脚の解剖学的な定義について説明します。

O脚の解剖学的な定義 3つ!

これから説明する3つの定義に該当するO脚の方は、徒手療法などでの改善は難しいと言えます。

この3つの定義に該当する方というのは、高齢で関節や骨の変形が進んでいる方です。

ほとんどの方は、改善が期待できます。

構造的には改善しなくても、機能を回復させることは可能です。

その1 FTAの減少と増大

  • 内反膝は、O脚とも呼ばれます。
  • 内反膝(O脚)とは、FTAが180度以上の場合のことです。
  • 外反膝は、X脚と呼ばれます。
  • 外反膝(X脚)とは、FTAが170度以下の場合のことです。

FTAの正常角度は、176度前後。

*FTAは、レントゲンでしか判断できません

その2 ミクリッツ線

ミクリッツ線とは、日本語でいうと、「下肢荷重線」「下肢機能線」と言います。

ミクリッツ線とは、一言で言うと「大腿骨頭の中心」と「足関節の中心」を結んだ線のことです。

正常な膝であれば、膝関節中心(脛骨の内側顆間隆起内側)を通ります。

  • ミクリッツ線が膝の内側を通る場合 O脚
  • ミクリッツ線が膝の内側を通る場合 X脚
  • ミクリッツ線が膝の中心を通る場合 正常

画像引用元

https://pt-matsu.com/mikulicz-line/

*ミクリッツ線は、レントゲンでしか判断できません

その3 Qアングルの減少と増大

Q-Angleは、体表からのチェックが可能です。

QーAngleとは大腿四頭筋腱角のことです。

QーAngleは、上前腸骨棘(ASIS)から、膝蓋骨中心へ引いた線と、膝蓋骨中心から、脛骨粗面に引いた線が構成される角度になります。

大腿四頭筋が膝蓋骨を引っ張る方向を、QーAngleで知ることができます。

QーAngleによって、膝関節のアライメントをみることもできますが、大腿四頭筋の力のベクトルを推測することで、膝蓋骨の安定性をみることができます。

Q-angleの正常角度は、男性は約10度。

Q-angleの正常角度は、女性は約15度です。

  • O脚変化=Q角減少
  • X脚変化=Q角増大

です。

改善が期待できるO脚と改善が期待できないO脚

O脚をみる際に大切なポイントは、機能的なO脚なのか、構造的なO脚なのかです。

改善が期待できないO脚・X脚

改善が期待できないO脚は、構造的なO脚です。

構造的なO脚とは、先ほど挙げた3つの指標であるFTA、ミクリッツ線、Qアングルいずれも該当するケースです。

構造的なO脚の場合、徒手療法で多少は改善するかもしれませんが、患者さんが期待する結果を出すことは難しいでしょう。

構造的なO脚の場合、先天的な骨格に由来するものだと思われます。

改善が期待できるO脚・X脚

改善が期待できるO脚は、機能的なO脚です。

O脚とは、機能的にみると下腿内弯 下腿が内捻・外捻、下腿外旋か内旋、下腿外方偏位です

先ほど挙げた3つの指標であるFTA、ミクリッツ線、Qアングルいずれも該当しないO脚の場合、構造的なO脚ではないということです。

機能的なO脚は改善は期待できます。

O脚矯正をやっても意味がない?

ここまでこの記事を読むと、「O脚矯正を行なっても意味がないのかな?」と思われた方もいるかもしれません。

構造的にはO脚でも、機能的にO脚でなければ、身体の不調は出ていないはずです。

構造的なO脚だけの場合、O脚矯正を行う必要性は少ないです。

構造的にはO脚で、機能的にもO脚の場合は、腰痛などの身体の不調が出ていることが多いと思います。・

構造的にはO脚で、機能的にもO脚の場合は、O脚矯正を行う必要性は高いです。

構造的なO脚は改善は期待できませんが、機能的なO脚の改善は期待できます。

機能的なO脚が改善すれば、腰痛などの身体の不調の改善が期待できます。

ここまでをまとめますと、徒手療法や運動療法でO脚の機能面に関しては、改善が期待できます。

O脚の機能面が改善すれば、身体の不調に改善が期待できるのと、構造的なO脚も多少は改善が期待できます。

「どんなO脚も絶対に治ります!」ということはありません。

「改善するもの」と「改善しないもの」とちゃんと線引きしてくれるところで、O脚矯正を受けることができると良いでしょう。

O脚・X脚の発生機序(改善する場合のケース)

骨盤の前傾

 ⇅

大腿骨の内旋

 ⇅

下腿の内旋か外旋

 ⇅

足首の過剰回内(回内足・扁平足)

O脚の場合、「足首が先か?」「骨盤が先か?」と議論になることがあります。

現時点では、答えが明確になっていません。

骨盤から起因することもあれば、足首に起因することも、あるということです。

足首や骨盤など、どこから原因が始まったかというよりも、同時に発生しているというのが正しいのかもしれません。

FTAについて補足説明

FTAとは、Femoro Tibial Angleのことです。

Femoro Tibial Angleとは、大腿骨と脛骨の角度です。

つまり、FTAとは大腿骨長軸と脛骨長軸の交点のなす角度です。

FTAは、通常は大腿骨体と脛骨の中央をとるため、X線などの画像から判断します。

FTAの正常角度は、176度前後です。

FTAをみることで、内反膝、外反膝などの膝関節のアライメントを知ることができます。

 

 

FTAと頸体角

FTAの正常角度は176度です。

FTAが176度になる場合、大腿骨の「頚体角」が、125度の場合です。

頚体角とは、大腿骨の骨頸部と骨体のなす角度のことです。

頚体角が、125度の場合が正常な頚体角となります。

FTAは大腿骨頚体角に左右されます。

 

内反股

頚体角が、125度より明らかに小さい場合(110度以下)を内反股と言います。

内反股の場合は、寛骨臼との適合性を得るために股関節内転位を取りやすく、膝関節の内側を荷重線が通る為に外反膝になりやすくなります。

外反膝は、X脚と呼ばれます。

外反膝(X脚)とは、FTAが170度以下の場合のことです。

外反股

頚体角が、125度より明らかに大きい場合(135度以上)は「外反股」と言います。

外反股の場合には、寛骨臼との適合性を得るために股関節外転位を取りやすく、膝関節の内側を荷重線が通る為に内反膝を呈しやすくなります。

内反膝は、O脚とも呼ばれます。

内反膝(O脚)とは、FTAが180度以上の場合のことです。

まとめ

O脚をみる際に大切なポイントは、機能的なO脚なのか、構造的なO脚なのかです。

改善が期待できないO脚は、構造的なO脚です。

構造的なO脚の場合、先天的な骨格に由来するものだと思われます。

改善が期待できるO脚は、機能的なO脚です。

機能的なO脚が改善すれば、腰痛などの身体の不調の改善が期待できます。

「どんなO脚も絶対に治ります!」ということはありません。

どんなに頑張っても改善しない構造的なO脚もあると理解していれば、無駄に時間とお金を費やすことがなくなるはずです。

「改善するもの」と「改善しないもの」とちゃんと線引きしてくれる治療院で、O脚矯正を受けることができると良いでしょう。

この3つの定義に該当する方というのは、高齢で関節や骨の変形が進んでいる方です。

ほとんどの方は、改善が期待できます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

川崎浩司

「ながさき整骨院」代表  川崎浩司

厚生労働大臣免許 柔道整復師

2012年開業 目立つ看板を出さずひっそりと口コミ中心のスタイルで運営中。

人見知りで人前で喋ったり、目立つことが苦手なのに、うっかり(株)医療情報研究所から2018年に全国の徒手療法家向けのDVDを出版

-O脚・X脚

© 2024 東京都豊島区東長崎「ながさき整骨院」