この記事をご覧になっているということは、骨盤矯正をお探しでしょうか?
産後は身体のダメージも大きいですから、身体の不調でお困りではないでしょうか?
- 身体が歪んでいる気がする・・・
- 骨盤が歪んでいる気がする・・・・
- 左右の足の長さが違う気がする・・・
- 背中や腰が痛い・・・
- 首が痛い・・
- 肩がこる。
- 呼吸が浅く疲れが取れない・・・
- 手や肘の痛みは腱鞘炎?・・・
- 恥骨が痛い・・・
- 尿もれ?
- 骨盤が痛い・・・
- 股関節が痛い・・・
- 膝が痛い・・・
などでお困りではないでしょうか?
骨盤矯正について
骨盤だけ施術するのではなく、骨盤の歪みの原因となる頭蓋骨のねじれや歪み、手や腕、下肢からの軸や連携、内臓へのアプローチなどをその方のテーマに合わせて行います。
身体の動き・機能を最大限に回復させることに主眼を置いています。
また、肩こり腰痛などの症状に対するアプローチと全身の機能の回復を促すアプローチをあわせて行います。
骨盤の歪みについて
骨盤の歪みと良く言いますが、医学的な定義はありません。
実は「〇〇だったら骨盤が歪んでいるよ」というものはありません。
みんな独自の解釈で骨盤が歪んでいる定義をしているのです。
統一された骨盤の歪みの基準のようなものはないのです。
「私の骨盤歪んでますか?」と聞かれることもありますが、
- 仙骨が〇〇の状態
- 恥骨が〇〇の状態
- 腸骨が〇〇の状態
- 坐骨が〇〇の状態
というような回答の仕方になります。
もっと気になる方は、こんな記事も書いていますので、ご一読ください。
骨盤の解剖学
骨盤は5つの骨から構成されます。
- 腸骨 左右両側に広がるように位置して、おしりの立体感を出します。
- 仙骨 骨盤の中心に位置している骨であり、背骨の終点でもあり、腰椎とも関節を成しています。
- 恥骨 骨盤の前面下部に位置し、恥骨結合により前面で左右の恥骨が連結しています。
- 坐骨 座るときに面と接する骨です。
- 尾骨 仙骨の先端の骨です。肛門から指を入れないと触診できません。
腸骨・恥骨・坐骨の3つの骨を合わせて「寛骨」とも言います。
骨盤の関節
骨盤は、身体の機能にとって重要な関節が3つあります。
- 腰仙関節 腰椎と仙骨との関節
- 股関節 大腿骨と腸骨との股関節
- 仙腸関節 仙骨と腸骨の関節