解剖学

心臓の解剖学

心臓の解剖学

概要

心臓は、ほぼこぶし大の大きさで、重さは約300gである。

心臓は心室中隔によって、右心と左心に隔てられ、両者は通常は連結している。

右心と左心にはそれぞれ心房と心室があり、垂れ蓋形の弁(房室弁)で隔てられている。

心室から出て行く血管には、これとは形状が異なるポケット弁(半月弁)が付いている。

房室弁もポケット弁(半月弁)も、心臓の内臓である心内膜が貫入したものである。

そして、血液が一方向に流れ、逆流しないよう防ぐという機能を担っている。

位置

心臓は心膜内にある縦隔内に位置し、尖は左下の正面、基部は右下の後面を向いている。

また、心臓の右半分は前腕の胸壁、左半分は背側の胸壁に面している。

体壁への投影

心臓の右縁は前側胸壁の第2〜6肋骨の胸骨付着部の高さ(胸骨から約2〜3cm離れた位置)に投影される。

下縁には横隔膜がある。

心臓の左縁は以下のように走行する。

第2肋骨の胸骨付着部の約2cm頭方から斜めに走行し、鎖骨中線の約2cm内側にある第5肋間隙で心尖に達する。

後面での心臓の最下点は、呼息時にはT10の高さにあり、椎骨1個半分ほど下方に移動する。

局所解剖学における関係

外側

  • 両側の肺
  • 両側の横隔神経

全面

  • 心臓周囲の三角。胸骨
  • 第2〜6肋骨
  • 胸腺

後面

  • 脊柱食道(左心房の縁)
  • 大動脈
  • 気管支
  • 肺動静脈

尾方

横隔膜

頭方

  • 肺動静脈
  • 上大静脈
  • 大動脈

付着/固定

心臓は、心膜を経由して縦隔に強く付着している。

心膜は、腔が漿液で満たされるた構造になっているため、心臓が活動する際に摩擦を起こすことがなく、自由に動けるようにしている。

頭方では、心臓は出入り血管に吊り下げられている。

心膜は以下のように、全方向に複数の付着部を持っている。

  • 横隔心膜
  • 靭帯胸骨
  • 心膜靭帯
  • 椎骨心膜
  • 靭帯内臓
  • 心膜靭帯

食道、気管支、肺静脈とも結合している。

心膜は外側では結合組織を経由して、壁側胸膜に連なる。

心膜とその付着は、頭蓋底から小骨盤まで続く「中心腱」という筋膜システムに組み込まれている。

神経支配

  • T1〜T4から出る交感神経系
  • 迷走神経
  • 交感神経や副交感神経と共に、横隔神経が心膜に知覚繊維を送る。

臓器時間

最高時:午前11時〜午後1時

最低時;午後11時〜午前1時

臓器と歯の関係

  • 下顎の左右両側にある中切歯
  • 上顎の左右両側にある側切歯
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

川崎浩司

「ながさき整骨院」代表  川崎浩司

厚生労働大臣免許 柔道整復師

2012年開業 目立つ看板を出さずひっそりと口コミ中心のスタイルで運営中。

人見知りで人前で喋ったり、目立つことが苦手なのに、うっかり(株)医療情報研究所から2018年に全国の徒手療法家向けのDVDを出版

-解剖学

© 2024 東京都豊島区東長崎「ながさき整骨院」