腰痛

朝起きると右腰が痛い方は、食べる時間が遅い、食べ過ぎが原因?

「朝起きると右腰が痛い!」

という患者さんは、臨床をやっていると遭遇することが多い症状です。

「朝起きると右腰が痛い!」という症状の原因は、単純の脊柱の可動性が少ないなどの問題もありますが、他にも様々な原因が考えられます。

「朝起きると右腰が痛い!」の方の多くは、男性に多い症状だったりします。

解説します。

右腰の前側は上行結腸

右腰の前側にあるのが大腸、上行結腸があります。

食事をして、食べたものは口→食道→胃→小腸→大腸と運ばれます。

上行結腸→横行結腸→下行結腸→S時結腸→直腸と運ばれます。

ちなみに、上行結腸は重力に逆らって食べたものを運搬するため、下行結腸の2倍くらい太いです。

下行結腸と右腰の筋肉などとは、結腸の間膜(mesocolon)やゲロタ (腎) 筋膜の前葉であるtoldt fusion fascia,(トルト筋膜)を介して連結しています。

つまり、食事をして下行結腸がフル稼働すると、右腰もフル稼働し、疲労して張って痛くなります。

特に、男性は女性に比べ食べる量が多いことが多く、起床時に右の腰が疲労しやすく痛みを訴える方が多いです。

起床時の腰の痛みを防ぐには

就寝前3時間くらいを目安に食事を済ませる。

食べてすぐ就寝しない。

暴飲暴食を避ける。

日頃から食べすぎないように心がける。

空腹の時間を意識して作る。

などを実践すると良いでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

川崎浩司

「ながさき整骨院」代表  川崎浩司

厚生労働大臣免許 柔道整復師

2012年開業 目立つ看板を出さずひっそりと口コミ中心のスタイルで運営中。

人見知りで人前で喋ったり、目立つことが苦手なのに、うっかり(株)医療情報研究所から2018年に全国の徒手療法家向けのDVDを出版

-腰痛

© 2025 東京都豊島区東長崎「ながさき整骨院」