腱鞘炎

手首の腱鞘炎について

この記事をご覧になっているということは手首の腱鞘炎でお困りでしょうか?

私自身、手首の腱鞘炎の痛みで悩まされたことがあります。

できるだけわかりやすく手首の腱鞘炎についてまとめました。

参考にしていただけると嬉しいです。

腱鞘炎は結果であり、原因ではない?

川崎
初めまして!今日は宜しくお願いします。手首の腱鞘炎でお悩みだと伺いましたが・・・

木村さん(仮名)
初めまして。こちらこそ宜しくお願いします。はい、もうかれこれ一年くらい悩んでいます。

川崎
これまではどんなことをやってきましたか?

木村さん(仮名)
最初は、治るかなあって思って様子を見ていたんです。1ヶ月経っても全然良くならないどころか痛みが増してきまして。ネットで調べてみたら、腱鞘炎じゃなかと思いました。

川崎
病院には行かれましたか?

木村さん(仮名)
はい。まずは一度整形外科に行くことにしました。レントゲンでは骨に異常はないと言われまして、痛み止めと湿布をもらいました。1ヶ月くらい様子を見て、痛みが引かなかったら注射しましょうと言われました。あと、「安静にして、極力使わないようにして下さい」と言われました。

川崎
骨に異常はなくて良かったです。

木村さん(仮名)
仕事で一日中、パソコンを使っているので、安静にして使わないのは難しく・・・ 1ヶ月経っても、痛みは引きませんでした。注射は凄い痛いって聞いていたので、それっきり病院にはいきませんでした。行ってもまた痛み止めと湿布かなと思いまして。今度は、接骨院や整骨院に行ってみようと思いました。

川崎
なるほど!それで、近所の保険が使える整骨院に行ったんですね?

木村さん(仮名)
はい! そうなんです。とりあえず、わからなかったのでネットで調べて行ってみました。

川崎
で、どうでした?

木村さん(仮名)
はい、痛かった場所に電気をかけてもらったり、超音波っていうんですか? ジェルみたいなのを塗って、やってもらいました。治療を受けた後は、良いかな?って思ったんですけど、やっぱり仕事で手を使うとまた痛くなっちゃって・・・で、やっぱり「安静にして、極力使わないようにして下さい」と言われました。で、他の整骨院にも行ってみました。

川崎
そうでしたか。

木村さん(仮名)
(笑)いや、どんなものかと思いまして。今回、手がこんな痛くなるまでは、肩がこってマッサージくらいは行ったことありますが、整骨院とか治療院が初めてだったので。もう、藁をもすがる思いです

川崎
また新しく行った整骨院は違いました?

木村さん(仮名)
違いましたね!痛い場所に電気かけるのは一緒なんですが、そこは超音波とかはやらず、マッサージとか指圧でした。 

川崎
同じ整骨院でも、先生の治療方針でも結構違いますからね。

木村さん(仮名)
肩こりとか、首とからも腱鞘炎になっている言われて、肩とか首にも電気をかけて、マッサージを受けてました。

川崎
で、どうでした?

木村さん(仮名)
治療を受けた後は、良いかな?って思ったんですけど、やっぱり仕事で手を使うとまた痛くなっちゃって・・・で、やっぱり「安静にして、極力使わないようにして下さい」と言われまして。で、会社が同じ今井さん(仮名)から先生のことを聞きまして、今日来ました

身体が悪くなる順番がある

川崎
なるほど、わかりました!お話をお伺いしていると、なぜ腱鞘炎がよくならなかったかわかってきました。

木村さん(仮名)
え!もうこれだけでわかったんですか?(笑) 

川崎
はい。身体が悪くなる順番があるのですが 

背骨が悪くなり、下肢が悪くなると、上肢が悪くなり、自律神経がおかしくなり、自律神経失調症になります。

まずは背骨が悪くなります。

ストレートネックとか、反り腰、肩こり、腰痛などが出始めます。

背骨の次は下肢が悪くなってきます。

股関節が痛い、詰まる感じがする、慢性的な足の張り、だるさ、膝の痛み、足首痛、足の裏が痛い、足がむくみやすいなどです。

背骨が悪くなり、下肢が悪くなると、上肢が悪くなってきます。

上肢とは肩から先ですね。

四十肩。五十肩、肘の痛み、ゴルフ肘、テニス肘、前腕がいつもパンパンに張っている、手首が痛い、手首の腱鞘炎、親指や指の腱鞘炎、痛み、変形などです。

手首だけ治療しても、なかなか良くならないんです。


木村さん(仮名)
言われてみれば肩こりや腰痛もありました・・・肩も回すとゴキゴキ言うんです。 

川崎
全部良くしていかないといけないので、腱鞘炎はかなり重症です。時間がかかります。手が痛いのってストレスですよね?

手というのは、運動神経と感覚神経の二重支配を受けています。

手というのは、感覚器としての役目も重要です。手で触って確かめたりしますよね?

指を切ったりすると、ごく小さい傷でもめちゃくちゃ痛くて、不快ですよね。

それも手が感覚器の役目があり、痛みの感覚が中枢神経や脳にダイレクトにいってしまうのです。

指が痛いだけで、不快な気分になりますよね。

手が悪くなると、今度は自律神経が悪くなります。


木村さん(仮名)
あ、そうなんですか、、、 心当たりしかないです、、

川崎
時間はかかりますけど、一つ一つ丁寧に良くしていきましょう!

木村さん(仮名)
わかりました!

補足 食生活も影響している?

腕を支配する神経は腕神経叢です。

腕神経叢は、第5頚神経〜第8頚神経、第1胸神経から出ています。

手や前腕がおかしくなると腕神経叢がおかしくなり、腕神経叢は、C5〜TIから出ていますので、肝臓を覆っている膜や胃の噴門部、食道も影響を受けていることになります。

神経はループしていますから、C5〜TIや腕神経叢を腕や手首は受けます。

肝臓や胃、食道を疲労させる生活をしていると、非常に腕や手首などは疲労しやすくなり、腱鞘炎を悪化させる要因にもなります。

一般的に男性は消化器系の疾患の方が多く、女性はホルモン系の疾患の方が多いです。

女性ホルモンは肝臓で生成されて、肝臓で分解されます。

お酒を飲まないのに、肝機能が悪くなりがちなのは、男性に比べてホルモンのバランスが崩れやすいからです。

特に産後は手首が痛くなりやすいのは、「ホルモンバランス→肝臓疲労→神経→腕神経叢」が影響しています。

女性に腱鞘炎が多いのは、肝臓が影響しています。

また、胃や食堂で言うと、食べてすぐ寝る習慣がある方、逆流性食道炎気味の方も腕神経叢を疲労させ、腱鞘炎を悪化させます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

川崎浩司

「ながさき整骨院」代表  川崎浩司

厚生労働大臣免許 柔道整復師

2012年開業 目立つ看板を出さずひっそりと口コミ中心のスタイルで運営中。

人見知りで人前で喋ったり、目立つことが苦手なのに、うっかり(株)医療情報研究所から2018年に全国の徒手療法家向けのDVDを出版

-腱鞘炎

© 2025 東京都豊島区東長崎「ながさき整骨院」