これまで、頭蓋骨の施術を受けたことはありますか?
受けたことがない方が、ほとんどだと思います。
実は、頭蓋骨を調整して、肩こり、首の痛み、腰痛や膝痛、足の痛みなども改善することができるのです。
「え?頭蓋骨で?」
と思いますよね。
施術を受けた患者さんにとても驚かれます。
実はオステオパシーの頭蓋骨調整や頭蓋仙骨療法は、古くから世界中に伝わり行われています。
頭蓋骨調整は、非常に繊細かつ複雑なテクニックが多く、習得するのにかなりの時間がかかるのも事実です。
そのため、頭蓋骨調整が行える先生は非常に少ないのが現状です。
つい最近まで療術業界では「頭蓋骨系のテクニック」が流行っていました。
ですが、最近ではブームが去ってしまいました。
実際に今でも現場でバリバリ使用している先生は、ほんのわずかではないでしょうか?
- 頭蓋骨調整の効果は理解できるが難しすぎてあきらめた
- 頭蓋骨を動かす感覚がつかめずあきらめた
- 頭蓋骨の触診が難しくあきらめた
- 頭蓋骨調整の効果を実感できずあきらめた
となり、やめてしまう先生が多いようです。
頭蓋骨調整について、わかりやすくQ&A式にまとめてみました。
参考にして頂けると嬉しいです。
Contents
頭蓋骨が歪んだり捻れるとどうなるんですか?
身体に不調がある方のほとんどが、頭蓋骨がびっくりするくらい歪みねじれています。
そして、頭蓋骨が動かない!
意外かもしれませんが
- 頭蓋骨は歪む
- 頭蓋骨はねじれます。
ちゃんと調整すれば
- 頭蓋骨は歪みは取れる
- 頭蓋骨のねじれも取れる。
そして、頭蓋骨の歪みやねじれが取れると、全身が変わります。
- 頭蓋骨を調整することで、
- 肩こりがなくなったり
- 腰痛がなくなったり
- 膝の痛みが取れたり
- 背中の張りや違和感が取れたり
- 骨盤の歪みが取れたり
- 足首が動くようになったり
ということが可能ということです。
頭蓋骨から全身が調整できるということです。
また、逆に手や足、骨盤から頭蓋骨の歪みやねじれを変えることも可能です。
頭蓋骨の歪み・ねじれ=身体の歪み・ねじれ
ということです。
顔の骨も頭蓋骨の一部です。
ということは
顔の歪み・ねじれ=身体の歪み・ねじれ
とも言えます。
頭蓋骨を整え、動きやすくすることで、身体もどんどん回復し、痛みや症状も取れていきます。
動きやすい頭蓋骨を作っていくことで、痛みや症状が出にくい健康的な身体を作っていくこともできます。
頭蓋骨調整を受けたことがありますが、効果を実感できなかったのは何故でしょうか?
「他で頭蓋骨調整を受けたが効果が実感できなかった」
という方の多くが「頭部の施術だけしか行われなかった」です。
手当て・徒手療法(整体)というのは、実はとっても繊細で奥が深いものです。
狙う部位としても
- 頭蓋骨
- 関節
- 筋肉
- 皮膚
- 膜
- 内臓
などと挙げればきりがないです。
どこも大切な部位です。
頭蓋骨や筋肉や内臓だけ施術すればいいというものではないし、全部みれた方がいいのは、言うまでもありませんよね。
軟部組織の施術というのは誤魔化しがききます。
語弊があって怒る方もいると思いますが事実です。
例えば、そのあたりの人に
- 肩揉んでもらう
- ふくらはぎを揉んでもらう
- 手を当ててもらう
上手い下手は別として、すぐできます。
しかしながら「脛骨と腓骨を動かしてください」と言ってもできないと思います。
なんでこんなことを書いてるのかというと、骨や関節をしっかり扱える先生が少ないのですね。
例えば
- 恥骨
- 腸骨
- 仙骨
- 坐骨
に対してしっかりアプローチできないのに、どうやって骨盤矯正をやるのでしょうか?
骨や関節を含め、全身の調整ができないのに頭蓋骨の調整を行おうとするため、効果を出せなかった可能性が高いです。
頭蓋骨の調整だけで全てか解決するわけではありませんし、首から下だけの施術で全てか解決するわけではありません。
頭蓋骨調整だけ行うというのでは、片手落ちの状態ですので、効果が出し切れなかった可能性が高いです。
頭蓋骨調整の適応症状は?
これまで、ほとんどの方が頭蓋骨を調整されたことがないと思います、
頭蓋骨のチェックや施術をしないということは、片手落ちの施術とも言えます。
頭蓋骨は脳を覆っている骨格でも一番大事な部位です。
その一番大事な部位である頭蓋骨を調整していないのですから、片手落ちの施術とも言えます。
頭蓋骨は研究すればするほど奥深く、未だに発見も多く、驚かされます。
頭部のトラブル
頭痛、首の痛み、あごの痛み、あごの違和感、目の疲れ、噛み合わせ、顎関節症、軽度の耳鳴り
背部のトラブル
肩の痛み、肩こり、四十肩、五十肩、背中の痛みやしびれ、肋間神経痛、呼吸の浅さ、息苦しさなど
手のトラブル
指、手、腕の痛み、シビレ、手首、肘の痛み 腱鞘炎など
腰部のトラブル
ぎっくり腰、慢性的な腰痛、股関節痛、股関節の違和感、恥骨痛、恥骨の違和感、産後の骨盤の歪み・違和感・痛み
足のトラブル
膝の痛み、足首の痛み、足の裏の痛み、O脚・X脚、外反母趾、坐骨神経痛、足のむくみ・浮き指、扁平足しびれなど
全身のトラブル
手足の冷えやむくみ、便秘など、生理痛、生理不順、不眠、全身疲労、更年期障害、不妊症、自律神経の不調
頭蓋骨って1つの骨じゃないんですか?
実は頭蓋骨というのは、ヘルメットのような一つの骨で出来ていません。
23個(舌骨を入れると24個)の骨がパズルのように結合し1つの頭蓋骨を形成しています。
そんな固い頭蓋骨が捻れるとか歪むというのは、あまりイメージできないのではないでしょうか?
後頭骨・蝶形骨・側頭骨・頭頂骨・前頭骨・篩骨・下鼻甲介・涙骨・鼻骨・鋤骨・上顎骨・口蓋骨・頰骨・下顎骨・舌骨です。
それぞれ骨で小さいのですが、関節を作っています。
頭蓋骨が顔面の約60個の関節を繋いでいる縫合があります。
触診ができる縫合は約半分くらいです。
逆に言えば半分の縫合、関節も触診、検査、調整できるとも言えます。
頭蓋骨は動かないとネットやSNSで見たのですが・・・
医学的には、頭蓋骨は動くこともなければ、歪んだり捻れることもないとされています。
ところが、頭蓋骨の骨自体に軽く刺激を入れると、変化が起きているのも事実です。
頭蓋骨の調整をきっかけに、劇的に身体が変わり、痛みや症状から解放される方もいます。
頭蓋骨調整で、骨自体は動いてはいませんが、反射などにより、身体に変化が起きているのかもしれません。
「ながさき整骨院」には、病院や一般的な整骨院・整体・カイロで改善しなかった方がたくさんいらっしゃいます。
「医師と同じ考え方・治し方じゃなくても良い」と思っています。
一般的な医学理論で改善しなかったのですから、当たり前ですよね。
既成概念を振り払い、常に新しい考えのもと、施術に当たらせて頂きます。
頭蓋骨の調整は痛いですか?
軽く擦ったりする程度の施術です。
痛みを感じる事はほとんどないと思います。
「こんなソフトなのにこんなに身体が変わるの?」
と驚かれることもしばしば。
ごく優しい刺激で十分のようです。
強く痛くやれば効果が上がるというものでもありません。
小顔になりますか?
小顔にはなりません。
世の中の小顔矯正と呼ばれるのものは、顔を小さくしているのではなく、顔のむくみを取っているだけです。
一日効果が持続すれば良い方ではないでしょうか?
頭蓋骨のねじれや歪みが取れることで、顔がすっきり見え、顔が小さくなったような印象を持つ方もいます。
子供でも受けられますか?
最小ですと4ヶ月から施術をした実績があります。
非常に繊細でソフトな施術ですので、赤ちゃんや子供でも安全に受けていただけます。
*お母さんから写真を頂きました。