ちょっと前に、YouTubeで頭痛治療法「ひだまりショット」が大炎上していました。
ご存知の方も多いかもしれません。
動画はこちら
整体、徒手療法で緩和する頭痛は1割もない
少し勉強すればわかることですが、マッサージ、指圧、整体などで緩和する頭痛は1割もありません。
色々な種類の頭痛があり、発生機序や原因もバラバラなため、マッサージ、指圧、整体などでよくなりそうな雰囲気はありますが、ほとんど良くならないでしょう。
頭や首周りの良く血流を良くして頭痛を改善、みたいな論調もありますが、血流が良くなると悪化する頭痛のタイプもあるので、一概には言えないでしょう。
ちなみに片頭痛はマッサージ、指圧、整体では緩和しません。
片頭痛自体、メカニズムが良くわかっておらず三叉神経由来で、血管が拡張するからではないかと言われていますが、まだ良くわかっていません。
片頭痛にはイミグランという特効薬がありますが、もうそれを飲めか打つかすればいいんじゃないでしょうかね。
ちなみに、片頭痛は晴れの日、天気が良い日、強い日差しがトリガーになります。
また、気圧や雨の日など天気が悪い日に悪化する頭痛もあり、色々な頭痛を複数抱えている方も多いです。
頚部が関連するといわれている「Cervicogenic Headache」 頚部性頭痛
頚原性頭痛と呼ばれる頭痛があります。
割合とすれば10%もありません。
頚部が関連するといわれている「Cervicogenic Headache」 頚部性頭痛といわれます。
頚部が由来の頭痛で、背骨の動きで頭痛が悪化し、おでこ、目の周り、耳の周りにも分散痛が出る場合があります。
女性に多いと言われ、過去の頚部の外傷のような既往歴も関連すると言われています。
- 頚椎1番
- 頚椎2番
- 頚椎3番
- 頚椎4番
- 神経
- 筋肉
- 靭帯
- 関節包
- 椎間板
の問題が影響すると考えられています。
- 片側の頭痛
- 分散痛
- 頚椎椎の関節可動の制限
- 頚椎の圧痛
頸原性頭痛に対しては、「首のマッサージ」「首の揉みほぐし」は有効な場合もあるかもしれません。
頚部性頭痛は、運動療法がエビデンスとしては効果的とされています。
頚椎3番、頚椎4番が頸原性頭痛に対して一番影響を及ぼすとの文献もあります。
また、頸椎の関節突起の関節(Z関節)が問題を起こしやすいとされています。
また、頚椎1番、頚椎2番と三叉神経の関連から痛みのシグナルが発生しやすいなどという文献もあります。
そうなると顎関節や咀嚼筋など、顎に関わる部分も違和感や痛みが出る可能性もあります。
このように、頚原性頭痛と一言でいってもかなり複雑です。
軽々しく施術で頭痛が治せますとは言わない方が良さそうです。
愛、まごころ、思いやり
私が一番引っかかったのが施術料金です。
この動画内で、愛、思いやりという言葉が盛んに出てきます。
「頭痛で苦しむ患者を思いやる」
などという言葉です。
https://hidamari-shot.net/
ひだまりショットの協会のHPを見てびっくり仰天。
頭痛に苦しむ患者を思いやった価格が10分10,000円の施術料金だそうです。
10分10,000円、、、
随分商売がお上手ですこと(笑)
参考論文
https://www.physio-pedia.com/Cervicogenic_Headache