Contents
産後の骨盤矯正をやると痩せるって本当ですか?
たまにですが、こんな質問を頂くことがあります。
「産後の骨盤矯正をやって、ダイエットをしたいのですが、どれくらい痩せますか?」
「産後の骨盤矯正をやって、体型を引き締めたいのですが、どれくらいウエスト細くなりますか?」
「産後の骨盤矯正をやって、ウエストを細くしたいのですが、どれくらい骨盤小さくなりますか?」
「産後の骨盤矯正をやると、代謝が上がって痩せると聞いたのですが、どれくらい痩せますか?」
といった質問です。
結論から言いますと、
「産後の骨盤矯正をやっても、ダイエットの代わりにはなりませんし、痩せません。」
「産後の骨盤矯正をやって、体型を引き締まらないし、ウエストも細くなりません。」
「産後の骨盤矯正をやって、ウエストを細くなりませんし、骨盤は小さくなりません。」
「産後の骨盤矯正をやると、代謝が上がりませんし、痩せません。」
と、正直に答えています。
もちろん、反論されることもあります。
「でも、みんな言っていませんか? 産後の骨盤矯正をやると、体型を引き締まって、ウエストも細くなって、骨盤も小さくなって、痩せると言いますよね?」
いやいや、みんなは言っていません!
ごく少数の一部の人だけが、産後の骨盤矯正をやると、体型が引き締まって、ウエストも細くなって、骨盤も小さくなって、痩せると言い張るだけです。
産後の骨盤矯正をやると痩せるという根拠はどこにあるんでしょうか?
この記事では、産後の骨盤矯正をやっても、体型が引き締まらないし、ウエストも細くならないし、骨盤も小さくならないし、痩せないという根拠を延々と超ネガティブに書いて行きたいと思います。
産後の骨盤矯正で体型が引き締まる?
体型を引き締めるというのは、脂肪を落として筋肉を付けるという事ですよね。
食事制限をして、運動に勤しめば、脂肪を落として筋肉を付けて、体型を引き締めることは可能です。
骨盤周りの筋肉を緩めたり、骨盤の関節の調整をして、食事制限と運動の同じ効果があるのでしょうか?
それも一回か2回、骨盤周りの筋肉を緩めたり、関節の調整をするだけで、体脂肪が落ちて筋肉量が増え、全身が筋肉質になるものなのでしょうか?
骨盤周りの筋肉を緩めたり、骨盤の関節の調整をすると、血流が良くなるので、体型を引き締まると言っている方もいましたが、血流が良くなるだけで、体脂肪が落ちて筋肉量が増え、全身が筋肉質になるものでしょうか?
血流が良くなるということでしたら、お風呂に入っても同じですよね。
お風呂に入って体重が減るのは、ただ単に血流が良くなって、汗をかいて水分が落ちるからです。
それは別に体脂肪が落ちたわけではありません。
お風呂に入って、血流が良くなれば、体脂肪が落ちて、筋肉量が増え、全身が筋肉質になり、体型が引き締まるのでしょうか?
産後の骨盤矯正でウエストが細くなる?
産後の骨盤矯正をすると、施術後は、ぽっこりお腹が解消され、ウエストがサイズダウン!
のようなことを書いているところもあります。
ぽっこりお腹ということは、それなりに体脂肪が付いているということです。
ちなみに余談ですが、腹筋というのは誰もが割れています。
ただ、腹筋が割れて見えないのは、腹筋が体脂肪に覆われているからです。
割れた腹筋を出すには、腹筋を鍛えるよりも体脂肪を落とさなければいけません。
一回、骨盤周りの筋肉を緩めたり、骨盤の関節の調整をしただけで、ウエストが細くなるほどの体脂肪が消えるものなのでしょうか?
これも余談ですが、エステの背術でウエストが細くなるのは、腸に溜まっているガスが移動するからです。
ベッドに仰向けに寝た状態で、お腹を施術されれば。ガスが移動し、ウエストが細くなるのですね。
立ったり歩くと、腸に溜まっているガスが移動して、最初の位置にガスが戻るかもしれません。
産後の骨盤矯正をやると骨盤が小さくなる
小顔矯正と同じように、骨盤矯正をして締めたりすると、骨盤自体が数センチ小さくなるというものです。
骨格自体が、そんなに簡単に小さくなったりするのでしょうか?
医学的にはちょっと考えられないことです。
https://josei-bigaku.jp/ganmenkyousei66154/
https://www.takasu.co.jp/topics/column/face/134.html
小顔矯正に関しては、2016年に小顔矯正のメニューを掲げていた9社に対して、「表示を裏付ける合理的根拠が示されていない」と消費者庁からの指摘が入りました。
これにより、小顔矯正という言葉を使うことは、難しくなりました。
未だに平然と使っているところもありますが・・・
骨自体を施術をして、小さくなることは絶対にないでしょう。
手術などで骨を削ったり、切り落とせば可能でしょうけどね。
「骨盤矯正をすると、骨盤自体が数センチ小さくなる!」
なぜ、こんなことを言い出す方が出てきたかと言いますと。
筋肉は緊張すれば膨らみます。
筋トレをすると、筋肉がパンプアップして膨らみますよね。
逆に、筋肉は緩めると萎みます。
骨盤周りの施術で緩めると、骨盤周りの筋肉の緊張が取れ、一時的に骨盤周りが細くなることがあります。
おそらく、一時的に骨盤周りが細くなることを、「骨盤が小さくなった!」
と言っているんだと思われます。
骨盤周りの筋肉の緊張が取れ、ほっそりするのと、骨盤自体が小さくなるというのは、少々違いますよね。
産後の骨盤矯正をやると代謝が上がって痩せる
産後に骨盤矯正をすると、内臓の位置が変わり、内臓の機能が向上して、基礎代謝が上がり痩せます!」的なことを謳っているところもあります。
また、産後は基礎代謝が非常に上がりやすくなり、しっかりと骨盤矯正をしておくと、痩せ体質に生まれ変わります!
ということを謳っているところも、結構あるのは驚きました。
これも結論から言うと、産後に骨盤矯正をしても。体脂肪が一気に落ちるほどの基礎代謝は上がりません。
また、産後は基礎代謝が上がると言うのも、根拠がありません。
実際、産後は「代謝が上がって痩せた!」というより、「産後に太った・・・」という方の方が多いのではないでしょうか?・・・
産後の骨盤矯正で、骨盤周りの筋肉を緩めたり、骨盤の関節の調整するだけで、基礎代謝が体感できるほど上がるものなのでしょうか?
骨盤周りの筋肉を緩めたり、骨盤の関節の調整するだけで、基礎代謝が1,5〜2倍になるものなのでしょうか?
基礎代謝関連
産後の体重と基礎代謝
https://ishicome.medpeer.jp/entry/954
1-1.1日の消費カロリーの割合
1日の消費カロリーは、基礎代謝・活動代謝・食事誘発性熱産生の合計であらわすことができます。また、代謝の種類ごとの割合は以下のようになっています。
代謝種類 消費割合 基礎代謝 約60% 活動代謝 約30% 食事誘発性熱産生 約10% この表はあくまで参考ですので、生活スタイルによって多少の増減はあります。たとえば頻繁にスポーツをしている人や重労働をしている人なら、活動代謝の割合が高まるでしょう。しかし消費カロリーの中で、基礎代謝が圧倒的な割合を占めていることに変わりはありません。そのため、ダイエットでは基礎代謝を考えることが重要だと言われるのです。
産後に代謝が上がったという方は、基礎代謝が上がったというよりは、活動代謝が上がったのではないでしょうか?・・・
子育ては力仕事も多いですし、ハードですからね。
3キロ体脂肪を落とすためには?
脂肪は1g あたり9Kcalです。
脂肪は1g 落とすためには、9Kcal必要ということです。
3kg体脂肪を落とすためには、3kg=3,000g×9Kcal=27,000Kcal必要というわけです。
3kg体脂肪を落とすためには、27,000Kcal分の運動をするか、日々の生活から27,000Kcal減らさなければいけません。
ジョギングとランニングの消費カロリーは(kg)×距離(km)で計算できます。
体重50kgの方は、だいたい1時間くらいで6キロ走れば、消費カロリーは300Kcalです。
3kg体脂肪を落とすならば、食生活はそのままで、90日間毎日1時間6キロ走って、90日で3kg体脂肪落ちることになります。
また、食生活で落とすならば、毎日300Kcal分の食事を減らすと、90日で3kg体脂肪落ちることになります。
これを1ヶ月でやるならば、30日毎日3時間18キロ走って、30日で3kg体脂肪落ちることになります。
毎日900Kcal分の食事を減らすと、30日で3kg体脂肪落ちることになります。
毎日18キロ走ったり、毎日900Kcal減らすのは、現実的ではありませんね。
体脂肪を落とすのは、なかなか大変です。
一回の産後の骨盤矯正で、そんなにカロリーを消費するのか?
一回の産後の骨盤矯正で、ポッコリお腹が凹むというくらいですから、一回の施術で2〜3kgは体脂肪が落ちているものだと思われます。
骨盤周りの筋肉を緩めたり、骨盤の関節の調整をして、20,000〜27,000Kcalもカロリーを消費するものなのでしょうか?
ちなみに、体重50kgの方は、フルマラソン42キロ走れば、消費カロリーは2,100Kcalです。
1日で20,000〜27,000Kcalもカロリーを消費するためには、420キロ走らなければいけません。
本当に、一回の産後の骨盤矯正で、痩せてポッコリお腹が凹むのでしたら、生命の危機というレベルということです。
運動する必要がない
産後の骨盤矯正をやって、体型を引き締まって、ウエストも細くなって、骨盤も小さくなって、痩せるのならば、運動なんてする必要ないです。
メタボや生活習慣病の方なんかは、運動やめて骨盤矯正だけでも効果がありそうです。
減量があるスポーツ選手もいいですよね。
運動しなくても、骨盤矯正だけで減量できるということですから。
でも、現実は違いますよね。
体型を引き締めて痩せてウエストを細くしたければ、食事制限と運動です。
ラクをして結果が欲しい方がひっかかる
結局のところ、体型を引き締めて、筋肉質になって、痩せて、ウエストを細くしたければ、食事制限と運動をするしかありません。
- このサプリメントだけ飲んでいれば、体型が引き締まり、筋肉質になり、痩せてウエストを細くなる。
- 電気をつけてベッドに寝ているだけで、体型が引き締まり、筋肉質になり、痩せてウエストを細くなる。
- 骨盤ベルトを締めていれば、体型が引き締まり、筋肉質になり、痩せてウエストを細くなる。
- 骨盤矯正をすれば、体型を引き締まり、筋肉質になり、痩せてウエストを細くなる。
という類のものと同じです。
うまい話には、裏があります。
産後の骨盤矯正をやると、体型を引き締まって、ウエストも細くなって、骨盤も小さくなって、痩せる!」
なんて謳うところに行くと、エステのようにコース契約や回数券、サプリメントやEMSの契約などのバックエンドが用意されています。
http://s-nagasaki.com/kenkoujouhou/post-4984/
もはや、施術よりも商売に熱心としか思えません。
またサプリメント販売では、ネットワークビジネスの傘下に入っているところもあり、トラブルになっている話も聞きます。
サプリメント販売などの物販はダメだ!
とは言いませんが、購入前には十分に調べてから購入してください。
大事な身体に入るものですからね。
先生の身体をチェックしてみてください!
ここまで読んでも、「骨盤矯正をしても痩せないなんて!嘘よ、そんなの!」
と思っている方もいると思います。
「産後の骨盤矯正をやると、体型を引き締まって、ウエストも細くなって、骨盤も小さくなって、痩せる!」
という先生の身体のチェックしてみてください。
「骨盤矯正やると、体型が引き締まり、筋肉質になり、痩せてウエストを細くなる!」
というくらいですから、その先生の身体はパキパキのはずです。
その先生が太っているとか、腹が出ているなんていうことは、ありえませんよね。
まとめ
産後の骨盤矯正しても、体型を引き締まらないし、ウエストも細くなりません。
骨盤も小さくならないし、基礎代謝が上がることもなければ、痩せません。
以上です。
悪徳商法にはひっからないようにしましょう!