Contents
首の問題は全身へ影響する
ながさき整骨院の施術では、必ず頚椎(首の骨)のチェックをおこなっています。
ほぼ全ての方は、首をまっすぐに保っているつもりでも何らかの微細な捻転が生じています。
微細な頚椎のねじれが、脳からの神経伝達を妨げています。
今、この記事を書いている私もねじれていると思います。
思います、ではないですね。
今、チェックしてみたら、バッチリねじれています(笑)
首が狂っていると、首から下も狂う
脳から出てきた脊髄神経は、まず頚椎を通ります。
頚椎でねじれが生じると、全身に影響が及びます。
最初に首が治らないことには、腕や背中や腰、脚も正しく治癒しないのです。
治療を受けたのに、すぐに戻ってしまったというのは、頚椎にねじれが取れていないというのもあります。
これは、私自身の経験の話です。
施術で苦戦し、なかなか頚椎がピタッと揃わず、施術終了してしまったとします。
後日、クライアントさんから話を伺うと、いつもなら施術が終わってどんどん調子が良くなるのに、イマイチだったという話を伺います。
逆に、下が多少ねじれたまま施術終了したとします。
頚椎がピタッと揃えば、治癒力が働き出すのか、施術後に時間経過とともに尻上がりに調子がよくなることが多いようです。
頚椎だけ調整しても、なかなか頚椎が揃わない
頚椎だけ調整しても、なかなか頚椎が揃わないのです。
頚椎を長時間調整すると、気分悪くなったり、調子が悪くなってしまうので、注意が必要です。
また、頚椎だけ調整しても、すぐにねじれが戻ってくることが多いのです。
そんなに甘くはありませんね(笑)
他の場所を調整すると、頚椎が変化する。
手首や腕、骨盤や脚や足首など、違う場所を調整すると頚椎に変化が出るのです。
どこの場所を調整すると、頚椎の変化が大きく出るかは、ケースバイケースで変わります。
毎回、施術で試行錯誤しながら調整していく必要があります。
これだけやれば、頚椎を一発で調整できる! みたいなものがあるといいんですけどね(笑)
逆に頚椎が変化すれば、他の場所も変化する
手や足など、他の場所を調整すると、頚椎が変化すします。
ということは、逆に頚椎が変化すれば、他の場所も変化する可能性があるということです。
全身の問題が首に影響が出ます。
首の問題が全身に影響が出るということです。